
夏になるとエアコンなしでは過ごせませんが、電気代の請求書を見て驚いたことはありませんか?
今回は、暑い夏でも快適に、そしてお財布にも優しく過ごすための「エアコン代節約術」をご紹介します。
1. 温度設定は28℃が基本!
環境省も推奨している室温は28℃。これ以上下げると電気代がぐっと上がります。
ただし湿度が高いと不快に感じることもあるため、除湿モード(ドライ)との併用がおすすめです。
2. 扇風機やサーキュレーターで空気を循環
冷気は下にたまりがち。扇風機やサーキュレーターで部屋の空気を循環させれば、体感温度が下がり、エアコンの効きもアップ!
3. 窓からの熱を遮る
直射日光が部屋を温める原因に。
遮光カーテン、すだれ、断熱シートなどを使えば、室温の上昇を防げます。
4. エアコンのフィルターを月1で掃除
フィルターが汚れていると冷却効率が落ちて、ムダな電気を消費してしまいます。
簡単に外して掃除できるので、月に1回は清掃しましょう。
5. 自動運転モードを活用
「弱」より「自動」の方が省エネになるってご存じでしたか?
エアコンは起動直後に一気に冷やすのが得意。無理に弱運転にせず、自動運転に任せる方が効率的です。
6. こまめなオンオフは逆効果!?
「すぐ出かけるから切る」の繰り返しはかえって電力のムダ。
30分以内にまた使うならつけっぱなしの方が省エネです。
7. 電力会社のプランを見直そう
電気代はプラン次第で大きく変わります。
時間帯別料金プランや乗り換えを検討するだけで、年間数千〜数万円の節約になることも。
まとめ
- エアコンは28℃を基本に
- 扇風機・遮光対策で効率アップ
- フィルター清掃やプラン見直しで節電
これらの工夫を取り入れることで、エアコンを使いながらも賢く節約できます。
夏本番、涼しく快適に、そしてお得に乗り切りましょう!
コメント